防災グッズ(非常用持ち出し袋)の選び方
このページでは、
これから防災グッズを揃えたい!!
と思ってる方や
もう揃えたけど、見直しをしたい!!
と思っている方を対象にして
いざというとき、しっかり役に立つ
防災グッズの選び方をお伝えします。
ところで「防災グッズ」というと
「非常用の持ち出し袋」系のグッズから
自宅や会社に備えておく「備蓄」系グッズまで
幅広くいろいろな範囲があてはまります。
このページで取り扱うのは
「非常用持ち出し袋」になります。
おすすめの「非常用持ち出し袋」に
あなたに必要なグッズをトッピングして
あなただけの超完璧!な
「非常用持ち出し袋」を作ろうというのが
このページの趣旨になります。
防災グッズを揃える
防災グッズを揃えようとしたとき
揃えるべき品数の多さから
何をどう揃えたらよいか
迷ってしまう場合が多いようです。
すでに防災グッズは揃えた方でも
いざと言うときに役立つかどうか
不安に思われている方もいらっしゃるかもしれません。
防災グッズは、
使用する人たちが遭遇した災害や被災状況、
さらに住んでいる環境などで
必要な防災グッズの変更をしていく必要があります。
例えば、
停電用に備える防災グッズと
台風用に備える防災グッズでは
違った視点で品揃えが必要になるのです。
そういうと
何やら面倒な話になってしまいますね!
そこで、構成をシンプルにするために
誰もが必要とする汎用性の高い基本のグッズに
個別に必要とするグッズを足すという形で
考えるとわかりやすいです。
自分の防災グッズ=基本のグッズ+個別のグッズ
個別のグッズとは
誰もが必要するものではないが
自分としては必要なもの、になります。
例えば、あなたが日常的に
コンタクトレンズを使用するなら
避難時には保存液やケースも
持ち出したい、と思うかも知れません。
持ち出し袋に追加せずに
備蓄品として棚に備えておこう、となれば
それは持ち出し袋としては
個別のグッズからは外れます。
ここは個々の考え方、になります。
さて、基本のグッズ、個別のグッズを考える前に
どんな防災グッズが有効になるか
防災グッズの目的を考えてみましょう。
どんな防災グッズが有効か
防災グッズの一番の目的は
実際に災害が発生した場合
揃えた防災グッズを使って
自分や家族をしっかりと守ることです。
守ることが出来なければ
防災グッズの意味はありません。
さらに、非常用に持ち出すのか
備蓄として自宅においておくのかなど
整理された状態にしておかないと
いざというとき
持ち出せない、ということにもなります。
何を揃えて何を持ち出すのか
それは個々で異なります。
被災時のことをイメージして
整理しておきましょう。
守るとは?どうするの?
非常用持ち出し袋に限れば
突然の被災時でも生き延びるだけの
最低限の食料や道具を備えていること、
ということです、
具体的には
・日常を取り戻すまでの間
または
・救援物資が届くまでの間
生き延びるために必要なものが
防災グッズに備わっている必要があります。
なんとなく買い揃えて
押入れにしまってしまい
いざというとき持ち出せなかったり
持ち出しても不足品があったり
日数的に足りなくなったり
不便な思いをすることは、避けたいものです。
災害時は、不足したものを
買い揃えることが難しくなります。
生き延びるために必要なものが
必要な分だけ整ってこそ
防災グッズの意味があります。
市販の防災グッズは基本部分のみと考える
どんな災害にも100%対応出来る
防災グッズはありません。
災害の状況や住んでいる環境などで
各々が揃えるべき防災グッズは異なります。
防災グッズを検討するときは
冒頭でも述べたように
以下のように考えると漏れがありません。
・基本のグッズ(誰もが必要とする部分 – 市販の持ち出し袋)
・個別のグッズ(各々が必要とする部分 – 自分で買い揃える部分)
この時、基本のグッズについても
グッズひとつひとつを
自分で買い揃える方法もありますが
強いこだわりがなければ
(とくに初回は)
市販されている防災セットを
選ぶのが、おすすめです。
市販されているものは
防災士など専門の方が考えて作っているので
基本機能を満たすように出来ています。
しっかり設計されているため
持ち出し袋には
グッズが無理なく収納可能になっており
かつ、基本的なグッズが含まれているので
個々に購入するよりも手間がかかりません。
私のオススメは
基本のグッズとなる持ち出し袋部分は
防災士が考えた市販の防災グッズ
そこに、自分にとって必要なグッズを
付け足す形で買い揃える形
をおすすめします。
防災グッズを揃えてみよう
実際に販売されている防災グッズを
カスタマイズする部分まで紹介します。
基本のグッズとなる防災セット(非常用持ち出し袋)
今回、例とするする基本のグッズは
防災士認定の断水・停電を想定した
非常用持ち出し袋「ディフェンドフューチャー」になります。
楽天ランキングで一位になった
好評の売れ筋の商品です。
お手頃の価格で基本のグッズとしては
充分な機能を持っているため選択しました。
もちろん、私のオススメでもあります。
このグッズの名称は
「Defend Future 防災士監修 防災セット 1人用 Relief2」
というものですが
このページでは、他の防災グッズと見分けがつくように
「Defend Future 防災セット」と
呼ぶことにします。
Defend Future 防災セットに含まれるもの
個々に説明をしていきますが
こちらのメーカーのページでは
写真入りで説明を読むことも出来ます。
防災グッズなら楽天1位獲得の【ディフェンドフューチャー】
持ち出し袋
背負って避難するため
リュックの形状になっています。
さらに
・撥水加工(雨対策)
・暗闇対策(畜光材、反射材)
・ポケット5種
・重すぎずちょうどいい容量(22リットル)
持ち出し袋としての機能はこれで充分です。
備蓄品のうち、急いで持ち出すことを考えて
重すぎず、無理なく背負えて
移動出来るものがおすすめです。
大きさがちょうどいいと
玄関先など、すぐに持ち出しが出来る場所に
置いておけるメリットもあります。
なお、リュックは
同じ量、同じ重さの物をいれても
その形状により
疲れやすさがまったく異なります。
このリュックは
チェストベルトが付いているので
疲れにくく安全な設計になっています。
ダイナモラジオ
AM・FMラジオです。
これは、手回し充電式なので
電池切れの心配がありません。
さらにラジオには
・懐中電灯
・緊急サイレン
・モバイルバッテリー
(スマホの充電可能)
が付いています。
被災時の持ち出しは
出来るだけ少ない品数で用が足りる方がいいので
助かります。
モバイルバッテリーの付属は
強力な備えになります。
日常の生活をしていても
スマホの電池切れは気になるものですが
災害時はこのラジオがあれば
いつでも充電することが出来て安心です。
さらに各種変換アダプタがついているので
iPhoneにもAndoroidにも対応出来ます。
形が合わなくて充電出来ない、というような
可能性は少ないと思います。
詳しくはメーカーの商品説明ページを
ご確認ください。
水と食料
避難後、3日分の食料を備えています。
・5年保存水
・アルファ米
・野菜カレー
・ようかん
・ポリタンク(10リットル)
高品質な飲料水や
水やお湯を注ぐだけで
簡単に食べられるアルファ米が入っています。
但し、食べる回数や量、備蓄期間は
想定する災害や住んでいる環境などで
それぞれ変わります。
用は足りてますが、
これで十分かどうかは
個々で検討する部分になります。
もしも足りないと感じられるようであれば
買い足す必要があるかもしれません。
防災用品
避難場所で過ごす環境を
少しでもよくするためのグッズです。
さらに場合によっては
サバイバルグッズになります。
睡眠のサポート、体温の確保として
エアーマットは避難中
大変に重宝します。
また防寒対策として
アルミブランケットを使って
体温の調節をしましょう。
雨をしのいだり
担架の代用にも出来るようです。
ホイッスルは
緊急時の救援要請に
威力を発揮します。
・エアーマット
・アルミブランケット
・ホイッスル
衛生グッズ
避難中でも出来るだけ
清潔を保つことは大切です。
また、出来るだけ
日常と同じ生活を続けることで
ストレスを軽減する働きもあります。
避難中だからと言って
日常の生活を我慢する必要はないのです。
むしろ可能な限り
普段通りの生活を心がけましょう。
・洗濯パック
・ボディタオル
・シャンプー手袋
・ウェットテッシュ
・歯ブラシ
・救急セット(10種10点)
・簡易トイレ(凝固剤不要)
・ポータブルウォシュレット
・目隠しポンチョ
目隠しポンチョは
避難所などで
着替えのときに使うものです。
ポータブルウォシュレットは
ペットボトルの口径に合わせて使用することで
局部を清潔に洗浄することが出来るスグレモノです。
その他
・防災マニュアル
・IDカード
・内容品一覧
・追加物チェックシート
いざというときに参照する
防災士が厳選した防災マニュアルや
自分たちの身分証明的なもの
さらに
どんなグッズを備えていたか
一覧があると便利です。
以上で、基本的なグッズは揃いました。
この基本的なグッズとして例にした
「Defend Future 防災セット」は
ご説明の通り、必要十分な機能を備えた
防災セットになりますので、大変におすすめです。
災害大国である日本で生まれ
防災士が開発した防災用品ブランドですが
お求めやすい価格で発売されており
さらに、5年間保証です。
「Defend Future 防災士監修 防災セット 1人用 Relief2」
防災グッズなら楽天1位獲得の【ディフェンドフューチャー】
さて、今度は、カスタマイズ部分となる
個別で揃えるグッズを考えてみましょう。
Defend Future 防災セットに含まれないもの
Defend Future 防災セットに含まれるものは
基本的な防災グッズのみです。
冒頭で説明したように
コンタクトレンズを使用している方は
基本的なグッズには含まれませんから
個別グッズとして足す必要があります。
他にも、女性用の生理用品は含まれませんが
女性の方の中には持ち出し袋に入れておきたい
と思われる方もいらっしゃいます。
家族に乳幼児がいる場合は
ミルクや哺乳瓶の持ち出しも必要なので
持ち出し袋に入れたい、と思われる方もいらっしゃいます。
あるいは、ミルクや哺乳瓶は
持ち出し袋には入れないが
専用のポーチを準備しておき
そこに備えとして入れておく
という考えの方もいらっしゃるでしょう。
などなど、このように
防災セットに含まれないものでも
人それぞれには個別の必要なグッズは
それなりの多さで存在します。
災難発生時のことをイメージして
自分には何が必要か、じっくり考えてみましょう。
・基本グッズ以外で何が足りないか?
・そのグッズは持ち出すべきか備蓄でよいか?
の順番で考えるとよいです。
ここでは、例として挙げていきますので
参考にしてみてください。
避難用着衣
地震などで被災した場合は
身体を保護するグッズあると安心です。
・ヘルメット
・軍手、厚手の手袋
こちらは避難時に身につけるものなので
必ずしも持ち出し袋に入れておく必要はありません。
持ち出し袋と同じ場所に保管して
身につけて避難するとよいでしょう。
【ヘルメットのご紹介】
国家検定品ヘルメット BS-1P
(防災から現場使用まで・ライナー入り)
幼児・子供用ヘルメット niccoニコ ベビー/ベビーL/クミカ工業
衛生用品、薬
衛生用品や薬は基本のグッズには
最低限の装備しか含まれていません。
ここは個別で揃える部分になります。
手洗い、感染症防止
・マスク
・飛沫防止眼鏡
・除菌スプレー
・消毒液
・ティッシュペーパー
・ウェットテッシュ
薬や健康器具
・常備薬(頭痛薬、胃腸薬、目薬等)
・持病の薬
・普段飲んでるサプリ等
・体温計
眼鏡や入れ歯関連
・コンタクトレンズ
・眼鏡、老眼鏡
・入れ歯洗浄剤
筆記用具
記録や伝言などのために
筆記用具があると便利です。
・メモ帳
・ボールペン
・油性マジック
油性マジックとガムテープで
簡易的な伝言板にすることが出来ます。
照明
ラジオに懐中電灯が付属していますが
避難場所によっては
LED式のランタンがあると
重宝するかもしれません。
電池式のLED式のランタンは
乾電池も用意しておきましょう。
なお、乾電池類は重たいものなので
基本的には備蓄品として備えます。
とは言え、必要最小限の持ち出しは
検討しておく必要があります。
【ランタンのご紹介】
100均ショップにもランタンがあります。
それを揃えてもいいと思いますが
防滴構造のものを備えると
キッチンやお風呂でも使えて便利度アップ
こちらはオススメ!
防滴ダイヤルランタン
夜間の生活や作業に適した広範囲を照らす12灯式の高輝度LED!
避難所グッズ
避難所にいく場合、スリッパはあると安心です。
特に寒い季節は必需品のようです。
以下のものがあると安心です。
・スリッパ
(寒い季節は厚手のスリッパ)
・アイマスク
・耳栓
他にも、どこまで持ち出せるかによりますが
そのときの季節によっては
以下のものがあると重宝します。
寒い季節
・携帯用カイロ
・防寒用ジャケット、ズボン
・寝袋
暑い季節
・電池式小型扇風機
・うちわ
水
水については
飲料水と給水用ポリタンク(10リットル)が
リュックに入っているので
大丈夫です。
但しどこかで給水出来ないければ
3日以上は足りなくなりますので
最低限の備蓄と考えましょう。
水は重たいものなので
持ち出し袋に入れられる量は限られます。
もしもすぐに給水車などが来ない場合
どうするか具体的な対応方法を考えておきましょう。
ちなみに、私の実家は岩手ですが
家族は1ヶ月ほど山の水でしのいだそうです。
食料
水や食料、薬などについては
備蓄しながら消費を繰り返す
ローリングストックの考え方も
知識として持っておきましょう。
乾電池など使用期限があるものも
ローリングストックは有効です。
携帯食料
ようかんが入っています。
賞味期限の長いお菓子
チョコレートや飴もいれておきましょう。
栄養源になりますし
甘いものはいやし効果をあります。
乳幼児
乳幼児がいる家族は
粉ミルクや哺乳瓶、離乳食など
何を持ち出すか決めておきましょう。
持ち出し袋に入れて保管するのは
あまり現実的ではないかもしれませんが
いざというとき、
何をどこに入れて避難する、
ということだけでも決めておきましょう。
以下のようなものが必要です。
・粉ミルク
・哺乳瓶
・粉ミルク用飲料水
・離乳食
・スプーン
・ストロー
・スパウト
さらにいつも使っているものでも
持ち出すと安心です。
・抱っこひも
・授乳ケープ
ペット
ペットがいる家族は
ペットも一緒に避難しましょう。
持ち出し袋に入らなくても
いざというとき、
何をどこに入れて避難する、
ということだけでも決めておきましょう。
安全なケージも必要です。
出来たらペットが慣れ親しんだものがよいでしょう。
以下のようなものが必要です。
・フード
・缶詰
・お皿
・水飲み皿
ライター・マッチ
調理用や暖房器具の火おこしなどに。
娯楽
被災中には、気晴らしの時間も必要になります。
簡単に遊べるカードゲームなどは
電源なども必要なく気軽に使えるでしょう。
・トランプ
・UNO
その他
大切な情報ですが
いざ避難となったときに
これらの情報や書類を集めるのは
無理があります。
コピーやメモは予めしておき
書類とあわせて
さっと持ち出せるように
一箇所にまとめておきましょう。
・かかりつけの病院の連絡メモ
・診察券
・健康保険証(コピー)
・母子手帳、マタニティマーク
・処方箋の控え
・お薬手帳
・預貯金通帳
・キャッシュカード
・印鑑
・現金、小銭
・住民票(コピー)
・ポイントカードなど
他にも個別に必要なグッズはあります。
あなたが営んでいる生活のなかで
無くては困るものをピックアップして
防災リストを作成しましょう。
一度考えただけでは漏れも出ますから
防災リストを成長させていきましょう。
これがこの後に説明する
防災セット一覧表になります。
まとめ
防災セット一覧表を作成する
基本グッズと個別グッズを揃えたら
グッズ全体を一覧表にすると便利です。
漏れのチェックの他
賞味期限、消費期限、使用期限も
一覧に書いておくと
交換時期がわかります。
持ち出し袋の分だけでなく
自宅全体の備蓄品のリストにすれば
何がどこにどれだけあるか
明確にしながら
いざというとき便利です。
防災の意識を持ち続ける
近年、大震災や津波、
さらに大型台風や集中豪雨と
毎年のようにどこかで災害が発生しています。
そのような状況ですから
誰もが被災する可能性があります。
これを読んでいるあなたは
そんな状況を敏感に感じ取りながら
防災の意識を強くお持ちの方と思います。
災害が頻繁に起きているため
防災グッズを購入される方が急増していますが
防災対策として活かすならば
必要なものを揃えるだけでなく
常に、自分が何を備えているのか
そして何を備えていないのか
意識することが大切です。
繰り返しになりますが
海岸の近くに住む方は
津波を意識した備えが必要ですし
斜面の下に住む方は
崖崩れを意識した備えが必要です。
また、家族構成などによっても
備えの内容が変わってきます。
自分の住んでいる場所で
起きる可能性のある災害を想像して
自分や家族を守るために、何が必要か考えましょう。
最後に、このページで
基本グッズとして例にした商品は
以下のものです。
このグッズ以外を選ぼうとする場合でも
参考になる情報が多いので
ぜひ、一度、ご覧ください。
「Defend Future 防災士監修 防災セット 1人用 Relief2」
災害大国である日本で生まれ
防災士が開発した防災用品ブランド
5年間保証です。
防災グッズなら楽天1位獲得の【ディフェンドフューチャー】